忍者ブログ

甘いトマト種子

家庭菜園で作ったトマトが甘くない? どうしたらミニトマトの糖度を高くする事ができるのか トマトが甘くなる栽培方法・種子探し。甘いトマトになるまで・・・。初心者のトマト栽培に必要なトマト雨よけハウスなどの農業資材、農薬・種子など最安値ネットショップ紹介。

   
カテゴリー「トマトなんだろう」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続摘心 鈴なりトマト 三段目までは放置栽培

トマトは根の成長が重要

栽培後半でもヘタれないトマトを目指すなら必ず放置すること

三段目の開花するころトマトを仕立てると木ボケしにくい

根もしっかり成長している

ツルボケすると実がつかなくなるトマト

こんな時は葉カキすると暴走がとまる

光合成が抑えられ成長が鈍る

どんなに大きくなったトマトでも

葉がなくなれば成長が止まり枯れる

これをうまく利用してトマト成長をコントロールするといい

連続摘心は実の高さを考えて念視しないと

地面に着地した残念なトマトになってしまう

中玉トマトは数が多いので注意が必要です

捻枝は雑巾絞り様に捻じり曲げるのがコツ

太すぎる幹はペンチで柔らかくする

あまりやり過ぎると収穫する頃に幹が崩壊するので

路地では少し曲がったらやめること

くき止めクリップ

連続摘心は支柱に縛る作業が重要

慣れないと何度も縛り直すことになる

慣れるまで くき止めクリップなどを使用すると便利

成長が安定したところでガッチリ縛ると

大成功の鈴なりトマトが食べられる。

甘くて美味しいトマト育てる定植する時に必ずやる事

穴を掘ってトマトを定植する時には

燐の肥料を入れる

化成肥料にも燐が入っていますが足りません

燐は実肥 トマトにとって重要な肥料

更に燐は根に分解されないと効果がない

少し深めに穴を掘って ようりん を入れて混ぜる

土を少し戻して定植してください

過リン酸石灰を水に溶かして潅水

去年より甘くて美味しいトマトが食べられます。

次は 連続摘心の方法

台風に負けないトマト 塩害対策 暴風ネット

植物は台風に弱い

台風は海からやって来る

そのため 台風の雨や風には塩分が含まれている

この塩分が作物を塩揉み状態にし水分を奪い

強風で乾燥され生ワカメ状態に仕上げる

台風に負けないように

台風通過前に暴風ネットを掛ける

台風が通過したら日が照る前に水をかける塩分を流す

風を避けるためにプランタをトマトごと倒す

支柱をやめてネットでトマトを育て

台風の時はネットごとトマトを地面に倒す

寒冷紗

遮光ネット

暴風ネット








有機質肥料でトマトが甘くなる

有機質肥料でトマトが甘くなるのは

燐を多く含んでいる有機肥料を使うということです

一般にリン酸を与えると甘くなると言われますが、

アミノ酸が無ければ吸収率が下がり効果が少なくなり

燐肥料とアミノ酸系の肥料も同時に与えると良いでしょう

アミノ酸 肥料

燐肥料とアミノ酸を含んだ有機質液肥は理にかなった液肥だと思います。

有機質 液肥

実の数を少なく水遣りを控え水分を絞るなどの

方法もありますのでお好みで試してください。

プロ人気の大玉トマト 麗容 麗夏 桃太郎ファイト 

桃太郎ファイト 麗容(れいよう) 麗夏(れいか)は

プロ農家さんにの人気のトマト

桃太郎ファイト
麗容
麗夏

麗夏は、病気に強く、裂果の少ない、完熟出荷の可能な「大玉トマト

りんか409は、糖度と酸味があり肉質がしっかりして

りんか409

最近注目されている大玉トマト

甘いトマトの見分け方 グリーンベース


熟したトマトの実の尻から放射状の筋入っている

完熟前で まだ青いトマト実のヘタ周辺が

尻より濃いグリーンになっている

グリーンベースがしっかり出ているトマトは甘さの期待ができます。

トマトが甘くならない 酸味の少ないトマトは甘い

トマトを完熟前に収穫していてトマトが甘くならない

水のやりすぎ 収穫前に適度に水を切る

燐系の有機肥料を与えていない

トマトは実が小さい品種の方が甘い傾向にある

大玉トマトよりミニトマトの方が甘い

赤より黄色のトマトの方が甘い

黄色 トマト

酸味が少ないトマトは甘く感じる

レモンの糖度が高くても酸味が強いためスッパク感じる






ミニトマト 挿し芽苗作り方 トマト挿し木苗

家庭菜園で栽培したトマトが甘く糖度が高かったら
もっと沢山育てて食たいよね

そんなときは 挿し木をして苗を作れば
秋まで美味しいトマトが食べられます

挿し木挿し芽の方法は簡単 
わき芽を伸ばして切断
水の中に1週間浸して置けば茎から発根してきます。
発根したわき芽をポットに植え 水をたっぷりやります。

このとき注意しなければいけないのは 
挿し芽が根付くまでは日陰で数日間管理すること
トマトの苗の葉がシャッキリすればOKです。
その後 開花位までポットで管理して定植します。

水耕栽培キット

挿し木トマトをベランダなどで栽培するときは
水耕栽培キットに挿し芽をすれば
トラブルも少なく 室内移動もでき
霜の被害を受け枯れる事も少なくなります。

室内は温度も高く上手く行けば冬越しトマト栽培も可能です
日当たりの良いよく暖房する居間などで数本栽培するのが良いでしょう

挿し木トマトの露地栽培は
根が浅く根張りが弱いので水の管理に注意しましょう
自根に比べ日照りが続くと突然かれることがあります。

トマト究極の高畝を作る方法 家庭菜園 野菜栽培術

まずは通常の畝を作ります。
堆肥・肥料の空袋の上下を開き
畝のトマト定植箇所にセット
好みの高さまで袋に周辺の土を入れ高畝にします。
排水の状態を確認 
必要ならば水抜き穴 又は 上口を軽く縛ります
トマト三段目開花した頃に袋の口を絞る。
その後はトマト水管理をしっかり行ってください。
さらに絞ってなんちゃって水切り栽培なことも・・・。

実用的な方法ではありませんので自己責任でお願いします。
冒険心と遊び心のトマト実験として栽培してください。

極小規模の大根とか白ネギとか面白いかと・・?

ミニトマト 甘くする肥料 有機肥料ヒメコウモリの糞

バットグアノ奇跡の肥料

洋蘭や果樹やバラなど花や実に効く肥料分である

リン酸を多く含む有機肥料です。

 化石化したヒメコウモリのフンを粉砕し、高温焼成し、

粒状化した高品質の有機肥料

果実が多く収穫でき、甘味が増します。

PR
Copyright ©  -- 甘いトマト種子 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]