忍者ブログ

甘いトマト種子

家庭菜園で作ったトマトが甘くない? どうしたらミニトマトの糖度を高くする事ができるのか トマトが甘くなる栽培方法・種子探し。甘いトマトになるまで・・・。初心者のトマト栽培に必要なトマト雨よけハウスなどの農業資材、農薬・種子など最安値ネットショップ紹介。

   
カテゴリー「トマトなんだろう」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土壌PH判断 生育雑草種類


生育雑草から土壌PHを判断する

酸性土壌に生える雑草の種類 画像

ジシバリ
 スギナ クローバ

ヨモギ カヤツリグサ スミレ

オオバコ シロアガサ ハハコグサ

スイバ オオツメグサ

石灰による調整が必要

アルカリ土壌に生える雑草の種類画像

ナズナ はこべ

スズメノカタビラ ヤエムグラ

窒素肥料による調整が必要

トマト実つきを良くする方法 トマトトーン使用し着果させる

若苗の定植を避け一段目の開花時期に定植する。

それ以前の苗を定植すると株の勢いが良くなり過ぎて花が落ちる。

一段目の花は必ず着果させる。

ホームセンターの小さな苗(開花15cm以下)は一段目の花を切り取る、

苗が弱すぎて花数が減少し着果させると株が弱る

元肥を少なくして3段開花時期ごろに追肥する。

気温が高過ぎる時、多肥の時はトマトトーンを使用する。

トマト ミニトマトの種類によってはトマトトーン必須のものがある。

株にストレスを与えると花数は増し実づきがよくなるが実は小さくなる。

矮性トマト わい性ミニトマト

草丈が低いミニトマト苗

支柱いらないのでポット等で栽培が可能

矮性ミニトマト品種は、草丈30cm以下栽培する。

観賞用に最適が生食も可能です。

麹菌と麹 自然界には、カビ毒を作るものがある

麹とは、穀物に麹菌を混ぜ合わせ、麹菌を繁殖させた菌の塊

麹菌とは、麹の元 つまり細菌のことで

青カビ・黒カビなどのカビの一種です。

自然界には、カビ毒を作るものがあるため、

味噌、甘酒、味醂の製造には、

専門業者が供給する種麹を利用することをおすすめします。

餅の表面に繁殖した青カビ・黒カビ・赤カビにも、

毒性がある可能性があります。

土着菌とは 自然界に存在する黄麹菌のこと

土着菌とは自然界に存在する黄麹菌のことで

落ち葉溜まりの落ち葉を捲り少し湿った部分に

繁殖している白い塊が土着菌です。

環境が調えば30センチ以上の大きな菌の塊になります。

この土着菌は、リン酸を分解して

燐酸の効きをよくする働きもがあります。

種子 発芽率 年数 保存方法

数年使える種子

トマト、ナス、ナス科の作物 約2年間 

小松菜、ハクサイ、キャベツ アブラナ科の作物 約3年間

ウリ科の作物 約5年間

保存環境にもよりますが、この期間を過ぎると、

発芽率が著しく低下します。


古い種のほうが良く生える作物

夏に蒔く春菊、夏蒔きのホウレン草などは、

古い種子の方が良く発芽します。


種の保管

乾燥した状態で密封容器に入れ冷蔵庫に保管します。

野菜室が一番良い条件です。

PR
Copyright ©  -- 甘いトマト種子 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]